Release
-
キョンキョンの歴史、あの頃とこの頃、現在
1982年のデビュー曲「私の16才」から、日本の歌謡史に金字塔を打ち立てた「ヤマトナデシコ七変化」「なんてったってアイドル」「木枯しに抱かれて」「あなたに会えてよかった」「優しい雨」など数々の大ヒット曲、そしてドラマ「あまちゃん」挿入歌としてのヒットも記憶に新しい「潮騒のメモリー」、最新シングル「T字路」までの全シングル曲はもちろん、別名義シングル、両A面シングル、12インチシングル、配信シングルに至るまで、各時代のすべてのシングルというシングルを完全網羅したシングルベストの決定盤。まさに小泉今日子の音楽年代記。35年の歴史をより鮮やかに、より原音に忠実に、オリジナルマスターから新たにマスタリングを施した完全リマスタリング、高音質のSHM-CD仕様。(3枚組全50曲収録)
初回限定盤プレミアムBOXは、特典として二冊の本が付属。一冊は全シングル制作に携わった作詞、作曲、編曲家、ディレクター、エンジニア、プロモーターなどクリエイター&スタッフへの総力取材による、小泉今日子の音楽史を紐解く壮大なシングルメイキング本「コイズミシングル~小泉今日子と50のシングル物語」(全368P 松永良平・著 伊藤総研・編)。もう一冊はアナログ、8cmCD、12cmCD、配信シングルの全ジャケット、さらに初回盤限定盤、特典物など貴重なパッケージのアートワークによる「コイズミ図録」の計2冊が付属。さらにデビュー当時の懐かしいポラロイド写真風味のレトロマグネットが封入(デビュー当時のサインつき)。
- 小泉今日子 / コイズミクロニクル~コンプリートシングルベスト1982-2017~
-
2017.5.17 Release
- 永久保存版!
初回限定プレミアムBOX盤特典 -
-
- BOOK 1:書籍「コイズミシングル~小泉今日子と50のシングル物語」
- 全シングル制作に携わった作詞、作曲、編曲家、ディレクター、エンジニア、プロモーターなどクリエイター&スタッフへの総力取材による、小泉今日子の音楽史を紐解くシングルメイキング本。あの名曲たちはいつどのようにして生まれたのか。約70名の方々の貴重な証言によって構成される楽曲誕生秘話。そしてひとりの少女がアイドルになるまで、そしてトップアイドルを経て大人のアーティストに成長していくまでを、音楽業界のクリエイター視点から描く35年間に及ぶ壮大な「小泉今日子物語」。当時を知るリアルタイム世代も、今の小泉今日子しか知らない新しい世代も必読の、もはや特典を超えた全368ページのスペシャル書籍。(編:伊藤総研 著:松永良平)
-
- BOOK 2:ビジュアルブック「コイズミ図録」
- アナログ、8cmCD、12cmCD、配信シングルの全ジャケット、さらに初回盤限定盤、特典物など貴重なパッケージのアートワークによる図録。(全148P)
-
- Kyon²スペシャルマグネット
- 気分は1982年にタイムスリップ!懐かしいポラロイド写真風味のレトロマグネット封入(デビュー当時のサインつき)
- 書籍「コイズミシングル~小泉今日子と50のシングル物語」証言者
-
秋元康、ASA-CHANG、麻生圭子、井上鑑、井上ヨシマサ、衛藤祐一郎、EBBY、大友良英、奥田民生、小竹正人、ヲノサトル、加藤英彦、川崎洋、川村真澄、康珍化、菅野よう子、菊池毅、木原龍太郎、木谷徹、宮藤官九郎、小泉今日子、小滝みつる、小鐡徹、小林武史、斉藤和義、さかいゆう、Sachiko M、佐橋佳幸、篠原ひとし、清水信之、白井良明、神保正明、鈴木祥子、鈴木正人、高崎卓馬、高田英男、タカツカアキオ、高橋研、髙橋隆、高浪敬太郎、高見沢俊彦、武部聡志、田口俊、田村充義、近田春夫、土屋昌巳、TOKYO No.1 SOUL SET、中村哲、納谷エミコ、野村義男、橋本淳、浜崎貴司、福田正夫、福田裕彦、藤原ヒロシ、船山基紀、馬飼野康二、松本隆、三浦徳子、緑一二三、宮崎泉、森雪之丞、屋敷豪太、矢野立美、山川恵津子、湯川れい子、横山剣、若草恵
(敬称略 50音順) - 全曲クロスレビュー レビュアー
- クリス松村、南波一海、渡辺祐(敬称略 50音順)
- 「コイズミシングル〜小泉今日子と50のシングル物語」書籍目次
-
- 四つ打ちのダンス・ミュージックを作りたかった。「私の16才」
- インパクトあるジャケにしたくて水着に。「素敵なラブリーボーイ」
- 「とにかくいたいけな女の子を」とお願いした。「ひとり街角」
- この時期の曲は今の小泉今日子じゃ似合わないよね。「春風の誘惑」
- せっかく変わるんだったら新しいものを出さないと。「まっ赤な女の子」
- 「まっ赤な女の子」の次を早めに作っておきたかった。「半分少女」
- やり過ぎかなと心配していたジャポニスム・タイトル。「艶姿ナミダ娘」
- “あんみつ姫”が歌うなら、ちょっと違うことができる。「クライマックス御一緒に」
- “はいから”な遊び心で人魚が鮮やかに泳ぎ出した。「渚のはいから人魚」
- かわいらしさを意識した「ドラえもん」主題歌。「風のマジカル」
- SFイメージで実現した初の松本隆作詞曲。「迷宮のアンドローラ」
- 「松本さん、こういう詞も書くんだ」と驚いた。「DUNK」
- ジェットコースターの日々、“からくりの早変わり”。「ヤマトナデシコ七変化」
- “Kyon2”名義で気楽に強い個性の作品が出せた。「ヤマトナデシコ七変化(Long Version)」
- 自分の中で大事だった“星”のイメージで作った。「The Stardust Memory」
- できるだけポップにするためビーチ・ボーイズ風に。「常夏娘」
- たぶん彼女ならハードにしてもいけるだろうな。「ハートブレイカー」
- 「卒業」みたいなちょっとせつない感じができたら。「魔女」
- みんながアイドルを否定してる時代だから肯定しよう。「なんてったってアイドル」
- スタジオにいた私たちも一緒に小泉さんを応援した。「100%男女交際」
- 言葉の響きとして“MEW”っていいなと思った。「夜明けのMEW」
- LAのプールで日光浴中に思いついた“木枯し”。「木枯しに抱かれて」
- CM曲だし、普通にやってもつまらない。「水のルージュ」
- サウンドの強さが強調された12インチ・ミックス「水のルージュ(Dancing Mix)」
- 「ベルリンどう?」で初の海外録音。「Smile Again」
- 「ヒロインの自分史」を書こうと発想した。「夏のタイムマシーン」
- LAメタルみたいにロックっぽくしたかった。「キスを止めないで」
- Aメロとサビで変わる世界を考えて歌詞を書いた。「Good Morning-Call」
- 制作費も時間もシングル1曲としては破格だった。「快盗ルビイ」
- こういう人だったらハウスもいけるんじゃないかな。「Fade Out」
- 「昔の歌謡曲を歌いたいな」と小泉が言い出した。「学園天国」
- 「あのCM曲をシングルにしたら?」と助言がきた。「見逃してくれよ!」
- 僕にとっても学校みたいなレコーディングだった。「La La La...」
- 「もっとゆっくり行こうよ」って声が聞こえてきた。「丘を越えて」
- ポップスとして「切ないが前に進むのだ」を意識した。「あなたに会えてよかった」
- 自分の目線で考えてることを書くという変化。「自分を見つめて」
- 「みんなここにいるよ」ってやさしく伝えたかった。「1992年、夏」
- 情景と物語のテーマをうまく一曲で言えたかな。「優しい雨」
- 私がこの曲で書くのは自分の幼少時代だなと思った。「My Sweet Home」
- あの二人の哲学に匹敵するように歌詞を意識した。「月ひとしずく」
- “筒美京平作曲・小泉今日子作詞”が実現できた。「BEAUTIFUL GIRLS」
- 「ジェフ・リンっぽく」と一言だけ書いてあった。「オトコのコ オンナのコ」
- 天国にいる人に歌っている意識で書いた気がする。「Nobody can, but you」
- どの時代でも古さを感じさせないパワーポップに。「for my life」
- テレビで毎週流れるのも幸せなことだなと思った。「あたしンちの唄」
- キョンキョンが歌ってよ。そしたら最高じゃん。「Innocent Love」
- 仮歌が、いきなりあの“キョンキョン節”になった。「虹が消えるまで」
- “オトナかっこいい”より、“オトナかわいい”へ。「100%」
- 「アイドルとは?」と模索したあの日々がこの曲に。「潮騒のメモリー」
- 私が歌えばちゃんと小泉今日子になる。私を信じて!「T字路」
-
※全曲リマスタリング
- 永久保存版!
-
同時リリース
ニューマスターで鮮やかに蘇る!
小泉今日子・真田広之 主演
和田誠監督の傑作ラブ・サスペンス・コメディ- 快盗ルビイHDニューマスター版
-
2017.5.17 Release
-
- Blu-ray
- :VIXF-5027 / ¥5,280(税込)
- ORDER
-
- DVD
- :VIBF-6243 / ¥4,180(税込)
- ORDER
-
和田誠 監督作品
小泉今日子・真田広之 主演 -
“ルビイ”という仇名のチャーミングなヒロインと、彼女にハートを盗まれ、いつの間にか相棒になってしまったヒーローの、オシャレでロマンティック、そしてスリリング満点な“犯罪と恋の物語”。
1988年公開当時、小泉今日子が歌う主題歌も大ヒットし、映画祭各賞を受賞した傑作ラブ・サスペンス・コメディが、装いも新たにニューマスターからの待望の初ブルーレイ&DVD化。
オリジナルネガを丸池納撮影監督監修の下、広色域カラーコレクション、ノイズリダクションを施したHDニューマスター版。 -
- 特典映像
-
- 特報・予告編
- メイキング・オブ・快盗ルビイ ※
- 挿入歌「たとえばフォーエバー」ビデオクリップ ※
- ※この映像は、SD(NTSC)解像度をアップコンバートして、HD(高品位)解像度にしています。また、本作品はオリジナル4:3映像にサイドパネルをつけて16:9にしています。
-
- CAST
-
- 加藤留美:小泉今日子
- 林徹:真田広之
- 徹の母:水野久美
-
- STAFF
-
- 製作:藤峰貞利
- 企画:サンダンスカンパニー
- 製作総指揮:高山登
- プロデューサー:飯田久彦
- 監督:和田誠
- 原作:ヘンリイ・スレッサー(ハヤカワ書店)
- 脚本:和田誠
- 撮影:丸池納
- 照明:熊谷秀夫
- 録音:橋本文雄
- 美術:中澤克己
- 音楽:八木正夫
- 編集:冨田功
-
- 主題歌
- 「快盗ルビイ」作詞:和田誠 作曲:大瀧詠一
-