Edu-Navi トップへ
NEWS 新譜情報 インフォメーション 商品カタログ メールマガジン登録 トップページへ
共通
アジアの音楽と文化
全国の先生方が待ちに待ち望んでいた・待望のLDここに完成!
国際理解や総合学習の強力なサポーター!
●「アジアの音楽」を15のテーマに絞り、豊富な映像を駆使して解説。
●自在なプログラミングによって、生徒のレベルに合わせた授業展開が可能。
「必携・新しい“世界の音楽”学習への手引き アジアの音楽と文化」

1998.07.10発売
KCLK-1/LD(6枚組)+解説書/\84,762(税抜)

【本商品の特色】
◎楽しく、わかりやすく「アジアの音楽」のエッセンスを学ぶことができます。
◎「アジアの音楽文化」のエッセンスを社会性、構造などあらゆる側面から数多くの実例によって、わかりやすく解説しました。ますます重要になる「民族音楽」を授業で展開する際の大きな手助けとないます。
◎本邦初!全国の実際の特色ある「音楽授業風景」を収録しました。授業成功へのヒントが満ち溢れています。 ◎LDをさらに活用するための解説書付き。より深い理解、活用のためにお役立ていただけます。
◎高画質・高音質・チャプター機能/映像を多面的に理解するために、LDのチャプター機能を活用し、数多くの解説を映像中に取り込みました。独自のプログラミングが可能です。
◎混沌とした時代の今の日本だからこそ、アジアの中の音楽文化の位置付けを再確認したい。アジアの中の日本の音楽文化の位置付けを強調しました。日本が世界とつながっていることを実感することができます。
◎監修はわが国を代表する民族音楽の権威!他の追従を許しません。
◎生徒と教師が一緒に学べるコミュニケーション・ツールとして活用できます。

◆監修代表:山口 修(大阪大学教授)
◆監修:加藤富美子(東京学芸大学教授)
◆監修:川口明子(前・東京都立駒場高等学校教諭)

推薦:全日本音楽教育研究会
   日本音楽教育学会
   (財)音楽鑑賞教育振興会

Disc 1 Disc 2 Disc 3 Disc 4 Disc 5 Disc 6

●DISC 1 ≪第1巻 文化の中の音 〜音と音楽 〜≫
 文化の貴重な一端をになう「音」について考察、身近な「音探し」を試みる。
<Side A>
・音のいろいろ
(A)自然がつくる音
 *小川のせせらぎ(北海道日高町)
 *極寒の荒海(北海道襟裳岬)
 *夕なぎ(沖縄県恩納村付近)
 *打ちよせる波(インドネシア・バリ島・タナロット)
 *桜に降りそそぐ雨
 *すきま風
 *いろりの火
(B)自然と協調した音(自然を利用した音)
 *【静止画面】解説:ピンジャンカン
 *ピンジャンカン・バリ島
 *【静止画面】解説:風鈴
 *風鈴・バリ島
 *【静止画面】解説:鹿おどし
 *鹿おどし・京都詩仙堂
 *【静止画面】解説:水琴窟
 *【静止画面】解説図:水琴窟
 *水琴窟・岐阜県美濃市今井邸
(C)人工的な音
 *電子レンジ
 *エアコン
 *お風呂のリモコン・ブザー
 *ポケットベル
 *携帯電話
 *目覚まし時計
(D)音から音楽へ(仏教寺院における鳴物)
 *【静止画面】解説:曹洞宗の鳴物
 *振鈴(しんれい)
 *洗面版(せんめんばん)
 *点掛け(てんがけ)
 *暁鐘(ぎょうしょう)
 *朝課(ちょうか)
(E)サウンドスケープ
 *【静止画面】解説:サウンドスケープ
 *トルコ・イスタンブールの音風景
 *インドネシア・バリ島の音風景
 *日本の夏の音風景(花火)
・芸能の役割
 *【静止画面】地図
 *【静止画面】解説:バリ島の芸能
 *【静止画面】解説:ガムラン
 *【静止画面】解説:オダラン(寺院の建立祭)
 *昼の境内
 *【静止画面】芸能の分類1
 *【静止画面】芸能の分類2
 *【静止画面】解説:1儀礼としての芸能
 *古ジャワ語の詩カカウィン朗読
 *女性の踊りルジャン
 *影絵芝居を人が演じる劇ワヤン・ウォン
 *影のない影絵芝居ワヤン・ルマ
 *悪魔祓いの儀礼サンギャン・ドゥダリ

<Side B>
 *【静止画面】解説:2奉納芸
 *古典舞踊劇ガンブー
 *影絵芝居ワヤン・クリッ
 *仮面舞踊劇トペン・パンチャ
 *【静止画面】解説:3娯楽としての芸能
 *喜劇ドラマ・ゴングの始まり
 *芸能舞踊レゴン・クラトン
・ 伝統と変容〜沖縄の芸能〜
 *【静止画面】解説:沖縄の芸能
 *【静止画面】解説:古典舞踊「諸屯(しゅどぅん)」
 *【静止画面】女踊りの衣装と髪型
 *「諸屯」ー古謝(こじゃ)弘子
 *【静止画面】解説:民謡「帽子くまー」
 *【静止画面】解説:三線(さんしん)
 *「帽子くまー」ー田場盛信(たばせいしん)、我如古(がねこ)
 *【静止画面】解説:新しい歌
 *【静止画面】解説:「花ーすべての人の心に花をー」
 *「花ーすべての人の心に花をー」喜納昌吉&チャンプルーズ

ページ TOPへ
●DISC 2 ≪第2巻 音のなかの文化 〜声の社会学 〜≫
 モンゴルの「ホーミー」等、アジア諸国の声による多彩な表現を収録。
 イスラム教の重要な文化ひとつ「カッワーリー」を貴重な映像で紹介。
<Side A>
・声による多彩な表現
(A)新内節(日本)
 *【静止画面】解説:新内節(しんないぶし)1
 *【静止画面】解説:新内節2
 *「蘭蝶(らんちょう)ー若木仇名草(わかきあだなぐさ)」新内勝英太夫他
(B)歌謡曲(日本)
 *【静止画面】解説:歌謡曲
 *「港町ブルース」−森進一
(C)パンソリ(朝鮮半島)
 *【静止画面】解説:パンソリ
 *「シムチョンガ(沈清歌)」ーチェ・ジンスク
(D)ガ・ロ(中国)
 *【静止画面】解説:トン族のガ・ロ(大歌)
 *演奏
(E)ホーミー(モンゴル)
 *【静止画面】解説:ホーミー
 *「丸いひずめの栗毛の馬」−ソンドイ他
 *「羊のようにこまたで歩くジョロー馬」
 *目で見るホーミーの秘密(周波数分析)「アルタイ賛歌」
(F)ラム・プータ(ラオス)
 *【静止画面】解説:ラム・プータイ
 *演奏ーデン他
(G)カーチュー(ベトナム)
 *【静止画面】解説:カーチュー
 *演奏ーグエン・トゥイ・ホア他
(H)ゲンジェ(インドネシア)
 *【静止画面】解説:バリ島のゲンジェ
 *演奏
(I)宗教音楽アーイーン(トルコ)
 *【静止画面】解説:宗教音楽アーイーン
 *「ジャヌム・クルバン・オルスン」
 マーカム・セギャー ガラタ・メヴレヴィー・セマー・アンサンブル
(J)古典音楽アーヴァーズ(イラン)
 *【静止画面】解説:古典音楽アーヴァーズ
 *「友よ、恋人の巻毛の結び目をときなさい」
 ダストガー・ホマーユーン パリサ他

<Side B>
B インド亜大陸のイスラム宗教賛歌 〜カッワーリー
 *【静止画面】解説:イスラム
 *【静止画面】解説:スーフィズム(イスラム神秘主義)
(A)ウルス(聖者の命日祭)
 *【静止画面】解説:ウルス
 *デリーの風景
 *【静止画面】地図
 *アジュメール市とダルガー(聖墓廟)
 *【静止画面】解説:カッワーリー
 *【静止画面】解説:カッワーリーの音楽的特徴
 *【静止画面】解説:カッワーリーの歌詩による分類
 *聖墓を取り囲んで歌うカッワール
(B)公的宗教行事でのカッワーリー
 *【静止画面】解説:公的宗教行事でのカッワーリー
 *【静止画面】解説:カッワーリーのベクトル
 *ダルガー内での集会
(C)私的宗教行事でのカッワーリー
 *【静止画面】解説:私的宗教行事でのカッワーリー
 *【静止画面】解説:カッワーリーのベクトル
 *チャーダル(聖者の棺を覆う布)を寄進するための集会と行列
 *個人の家で行われたカッワーリーの会
 *【静止画面】解説:イスラムの礼拝
 *合同礼拝
(D)私的行事でのカッワーリー
 *【静止画面】解説:私的行事でのカッワーリー
 *【静止画面】解説:カッワーリーのベクトル
 *カッワーリーを開く会
(E)演奏会などでのカッワーリー
 *【静止画面】解説:演奏会などでのカッワーリー
 *【静止画面】解説:カッワーリーのベクトル
 *【静止画面】解説:カッワーリーの音楽的構成
 *「ナート」ーヌスラット・ファテ・アリー・ハーン他

ページ TOPへ
●DISC 3 ≪第3巻 手を駆使した音楽表現 〜楽器の妙技〜≫
 「コト」として箏類を取り上げ、アジアと日本との文化的かかわりに言及。
 ガムラン楽器を製造過程から紹介、その「秘密」を明かにする。
<Side A>
・アジアのコトー箏(そう)類
 *【静止画面】解説:アジアのコト
 *【静止画面】解説:琴(きん)のコトと箏(そう)のコト
(A)グージォン(中国)
 *【静止画面】解説:グージォン(古箏)
 *「ユーチュウチャンワン(漁舟唱晩)」ージン・ジュン
(B)ヤトガ(モンゴル)
 *【静止画面】解説:ヤトガ
 *「幸福な乳しぼり」ーC.ムンフエルデネ
(C)カヤグム(朝鮮半島)
 *【静止画面】解説:カヤグム
 *サンジョー(散調)ーイ・ジョン他
(D)ダンチャイン(ベトナム)
 *【静止画面】解説:ダンチャイン(弾箏)
 *「ふるさとの秋」ーハーイ・フォン
B日本のコト
 *【静止画面】解説:日本のコト
 *埴輪「コトを弾く人」
 *コトの遺材
 *【静止画面】解説:日本の主な箏
 *【静止画面】解説:和琴(わごん)
 *楽器:和琴
 *【静止画面】解説:楽箏と俗箏
 *楽器:楽箏
 *【静止画面】解説:俗箏の歴史的流れ
 *【静止画面】解説:近世邦楽としての箏曲
(A)俗箏の構造と調弦法
 *【静止画面】解説:俗箏
 *楽器:俗箏
 *【静止画面】解説:俗箏の調弦法
 *平調子(ひらぢょうし)の調弦
 *平調子の音階
 *雲井調子の音階
(B)俗箏の奏法
 *右手法(唱歌と奏法)
 *左手法(唱歌と奏法)
(C)唱歌
 *【静止画面】唱歌(しょうか)
 *箏の唱歌と演奏「六段の調(しらべ)ー初段ー」
 *三弦の唱歌と演奏「六段の調ー初段ー」
(D)「六段の調」演奏
 *生田流箏曲「六段の調ー初段、六段ー」ー初段ー 米川裕枝
 *六段
 *山田流箏曲「六段の調ー初段、六段ー」ー初段ー 藤井百代
 *六段

<Side B>
 *箏と三弦の合奏「六段の調ー初段、六段」ー初段ー 箏:藤井百代 三弦:米川裕枝
 *ー六段ー
 *箏の本手・替手の合奏「雲井六段ー初段、六段ー」ー初段ー 本手:米川裕枝 替手:藤井百代
 *ー六段ー
C ゴング・クビャル 〜インドネシア・パリ島のガムラン〜
 *【静止画面】解説:ゴング・クビャル
(A)グンデルの製造と調律
 *グンデルの音板製造
 *調律
 *共鳴パイプと音板のセット
(B)ゴング・クビャルの楽器と音楽構造
 *【静止画面】解説:ゴング・クビャルの青銅製楽器
 *【静止画面】楽器紹介:カジャル
 *【静止画面】楽器紹介:クンプル
 *【静止画面】楽器紹介:ゴング
 *【静止画面】楽器紹介:ジェゴガン
 *【静止画面】楽器紹介:ジュブラッグ
 *【静止画面】楽器紹介:プニャチャ
 *【静止画面】楽器紹介:ウガル
 *【静止画面】楽器紹介:ガンサ
 *【静止画面】楽器紹介:レヨン
 *【静止画面】楽器紹介:ルバブ
 *【静止画面】楽器紹介:スリン
 *【静止画面】楽器紹介:チェン=チェン
 *【静止画面】楽器紹介:クンダン
 *【静止画面】解説:「ギラッ」を分解する
 *パート別演奏
 *完成した「ギラッ」演奏
(C)「ジャヤ・スマラ」 〜ゴング・クビャルの演奏〜

ページ TOPへ
●DISC 4 ≪第4巻音楽の拡がり 〜身体表現と表現空間〜≫
 インドの古代叙情詩「ラーマーヤナ」を題材に「ケチャ」を長時間収録。
 中国の伝統演劇「京劇」を取り上げ、ふだん見ることのできない舞台の裏側も収録。
<Side A>
・ケチャ〜パリ島の合唱劇〜
 *【静止画面】解説:ケチャの成立
(A)ケチャのリズム・パターン
 *【静止画面】解説:ケチャのパート(ボナ村)
 *リズム・パターン演奏
(B)物語の背景と役柄
 *【静止画面】解説:ラーマヤナ
 *【静止画面】役柄紹介:ラーマ王子
 *【静止画面】役柄紹介:シータ姫
 *【静止画面】役柄紹介:魔王ラーヴァナ
 *【静止画面】役柄紹介:神猿アノマン
 *【静止画面】役柄紹介:メガナダ
 *【静止画面】役柄紹介:猿の王スグリワ
(C)ケチャの上演
 *【静止画面】解説:ケチャの上演形態
 *上演前の祈り
 *ケチャの始まり
 *ラーマ王とシータ姫登場
 *シータ姫の誘拐
 *神猿アノマン登場
 *猿の王スグリワ登場・戦い

<Side B>
B 京劇(ジンジュ)〜中国の伝統演劇〜
 *【静止画面】解説:京劇の成立
 *【静止画面】解説:京劇の特徴
(A)舞台の準備
(B)伴奏音楽
 *【静止画面】解説:伴奏音楽
 *【静止画面】解説:楽器の分類
 *楽器の準備
 *楽器紹介
(C)化粧と衣裳
 *【静止画面】解説:化粧と役柄
 *【静止画面】解説:瞼譜の地色が表す人物の性格
 *瞼譜
 *武生・衣裳の着付け
 *花旦・化粧
 *花旦・衣裳の着付け
(D)京劇の上演
 *【静止画面】解説:京劇の演目分類
 *京劇三国志「金鎖陣」ー北京京劇院
 *一曹仁の登場
 *一趙雲の登場
 *京劇三国志「小宴」ー北京京劇院

ページ TOPへ
●DISC 5 ≪第5巻授業への展開(1)〜実践例(1)〜≫
<Side A>
A カンカラ三線の製作と郷土の音楽学習
 *沖縄県中城村立中城小学校 指導:入里叶男教諭
 *【静止画面】解説:カンカラ三線(さんしん)
 *店頭のカンカラ三線
 *学校紹介
(A)カンカラ三線の製作
(B)授業≪1≫〜三線の奏法に親しむ〜
(C)授業≪2≫〜郷土の音楽の表現活動〜

<Side B>
B スンダ(西ジャワ)の合唱曲を題材とした体験学習
 *埼玉県大宮市立日進中学校 指導:望月由美子教諭
 *【静止画面】解説:使用楽器「セトラ・ガリ」1
 *【静止画面】解説:使用楽器「セトラ・ガリ」2
 *【静止画面】解説:楽器編成
 *【静止画面】楽器紹介:スリン
 *【静止画面】楽器紹介:カチャピ・シトゥル
 *【静止画面】楽器紹介:クンダン
 *【静止画面】楽器紹介:ゴング&クンプル
 *【静止画面】解説:音階(ペロッ)
 *【静止画面】解説:曲の構造
(A)授業≪1≫〜スンダ音楽の紹介と演奏への導入〜
(B)授業≪2≫〜合唱と楽器編成を工夫した合奏〜
C 地域と一体となった太鼓の課外活動
 *大阪府豊中市立第二中学校 指導・協力:教諭、PTA、桜井谷地区の人々
 *【静止画面】解説:桜井谷の盆太鼓
 *地域紹介
 *練習と発表

ページ TOPへ
●DISC 6 ≪第6巻 授業への展開(2) 〜実践例 (2)〜≫
<Side A>
・日本の音を素材にした創造的表現活動
 *東京都立国際高等学校 指導:寺田己保子教諭
(A)授業≪1≫〜日本の音を考える〜
(B)授業≪2≫〜和楽器による新しいひびきの発見〜
(C)授業≪3≫〜和楽器による音楽づくりへの導入〜
(D)授業≪4≫〜和楽器による音楽づくり・発表〜

<Side B>
B ケチャの体験学習 〜専門家によるワークショップ〜
 *東京都立駒場高等学校 指導:川口明子教諭 講師:皆川厚一(ガムラン演奏家)
(A)ワークショップ≪1≫
 *手拍子による基本パターン
 *声による基本パターン
 *ブレーク、始め方、終わり方
(B)ワークショップ≪2≫
 *打楽器の利用
 *振りをつける

商品のお求めは・・・
商品のお求めはお近くのCD取扱店へお問合せください。
店頭に商品がない場合でも、お客様のご注文でお取り寄せが可能です。その際は「商品名/商品番号」を販売店へお申し付けください。
また、通信販売もおこなっております。通信販売での購入をご希望の方は、 ビクターファミリークラブをご利用ください。

Copyright(c) Victor Entertainment, Inc. All rights reserved.