マニア・ラ・モード/01―さとうまさしの”ビール大好き"(前編:3/5)

山本:早速なんですけど、オススメの中から、全部オススメだと思うんですけど、面白いやつを・・・。

店長:見栄えからいきましょうか!

佐藤:見栄えからいきましょう!!

店長:したらですね、"パウエルクワック"というのを!
これはグラスとセットじゃないといけませんね。

佐藤:"パウエルクワック" これ写真撮らないとあきません。

山本:"パウエルクワック"・・・一本目。

佐藤:これはねー、グラスがね、一番凝ってますよ。
店長さーん、空瓶って持って帰らさせてもらってもいいですか?

店長:いいですよ。

佐藤:これはなんちゅうんですか、修道院ビールとかそういうのではないんですか?

店長:これはまだ修道院っていうわけではないですね。

佐藤:ほんま修道院っていうのは修道院で作られているんですか?

店長:修道院ビールっていうのは、修道師さんたちが、作っています。

佐藤:情報的に説明しますと、アルコール度が8%、輸入元は(株)ひろしまなんですけど・・・。

山本:いらないから・・・。

店長:輸入元はいいです。

山本:一回飲んでもらいましょう。

佐藤:(ゴクゴクゴク)スウィ〜〜〜〜トッ。
これはね、前飲んだ事あるんですけど、今まで飲んだ中でね、一番スウィートなビールです。

山本:店長さんこのビールの特徴みたいなものっていうのは・・・。

店長:そうですね、まずこの変わったグラスですよね。いわれとしては、実は馬車に乗りながら飲めるようにと、実際には下の台座が無い状態で、壁につけてある状態、そうすると、こう飲んで、すっと置いておけば。

一同:なるほどねー。

佐藤:素敵な。

山本:いわゆる今でいう車のカップホルダーみたいな感覚ですよね。

店長:そうですね。

佐藤:これすごく好きなんですよ。味が!

店長:味もね、ベルギービールの中ではスタンダードで、やや茶褐色?なタイプなんですけど。

〜名物たこ焼き登場〜

佐藤:ここのもうひとつの顔は、たこ焼き。
もともとお店はじめはったのは関西の方だったりするんですか?

店長:うちの社長夫婦が京都に住んでた事がありまして、それでそこのたこ焼き屋さんに随分通いこんでたらしいんです。そのたこ焼き屋さんを目指して、作ってたんですが、試行錯誤を繰り返すうちにだいぶ違うものになってきたと。

佐藤:僕こう見えても京都出身なんで。

店長:はい、先日ホームページで見ました(笑)

佐藤:あっ本当ですか!こうやって通っているのは、やっぱり美味しいからなんですよね。
(テーブルを見て)ネギだこには七味がつく。

店長:七味唐辛子つけて是非召し上がってください。

佐藤:美味しいですよ!!

マニア・ラ・モード/01―さとうまさしの”ビール大好き"(前編:3/5)