
二十世紀が終わろうとしている今、世界の民族音楽を記録する意義は大きい。伝統の継承そのものが危機を迎えている中で、優れたパフォーマンスをドキュメントしていくことの困難さは日々増大して来ているだろう。そして記録とは奏でられるべき最良の場所へ赴き、民族音楽の最良の姿を捉えることに他ならない。また同じ音楽でも演奏される度に違うのだ。この難事業を続けるには相応の熱意と根気、そして深い理解、即ち愛と尊厳が不可欠である。だからいつも僕は、このような記録がCDとして気楽に手に入ることを感謝しているのだ。 細野晴臣  | 
||

| ご購入は上記レコード店 もしくはコチラへ  | 
![]()  | 
| ■西洋世界の祈りと声 9タイトル 古来より様々な民族が混淆してきた西洋キリスト教世界。 神秘の音色が異次元へと誘う、エスニックな「声」の魅力!  | |
![]()  | 
ブルガリアン・ポリフォニー(1)/フィリップ・クーテフブルガリア国立合唱団 VICG-60301  | 
![]()  | 
ブルガリアン・ポリフォニー(2)/フィリップ・クーテフブルガリア国立合唱団 VICG-60302  | 
![]()  | 
ブルガリアン・ポリフォニー(3)/ビスロフ・シスターズとナダカ・カラジョバ VICG-60303  | 
![]()  | 
ブルガリアン・ポリフォニー(4)/麗熱のカルテット・スラベイ VICG-60304  | 
![]()  | 
ガイーダ響鳴/ブルガリア ロドプ山渓のバグパイプ・オーケストラ VICG-60305  | 
![]()  | 
サカルトベロ奇蹟のポリフォニー/東西の陸橋カフカズの合唱 VICG-60306  | 
![]()  | 
マルトゥベ奇蹟のポリフォニー/サカルトベロ少年と若者たちによる声のオーケストラ VICG-60307  | 
![]()  | 
カヘチア奇蹟のポリフォニー/グルジア ツィナンダリ男性合唱団 VICG-60308  | 
![]()  | 
降誕節のグレゴリアン・チャント カントーリ・グレゴリアーニ VICG-60309  | 
| ■ロマ!放浪の芸能 2タイトル 遠くインドを起源に、各地の舞芸を吸収しながら流浪を続けたロマ民族。 驚異の即興によって奏でられる、魂を揺さぶる“ロマ”の芸能。  | |
![]()  | 
深遠なるカンテ・フラメンコの至芸 VICG-60310  | 
![]()  | 
神技のジプシー・ヴァイオリン/ラースロー・ベルキとジプシー楽団 VICG-60311  | 
| ■イスラム世界の祈りと声 5タイトル アッラーへの祈りの声が、音楽へと昇華する。 魂のコーラン朗唱から、世紀の巨人ヌスラットの絶唱まで!  | |
![]()  | 
偉大なるクルアーン/イスラムの栄光〜イスタンブールのコーラン朗誦 VICG-60312  | 
![]()  | 
スーフィーの神秘の笛/トルコ・メヴレヴィー旋回舞踊の音楽 VICG-60313  | 
![]()  | 
ペルシャ絶唱/イスラム神秘主義の歌声 VICG-60314  | 
![]()  | 
法悦のカッワーリー(1)/パキスタン スーフィー歌謡の巨匠 ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン VICG-60315  | 
![]()  | 
法悦のカッワーリー(2)/パキスタン スーフィー歌謡の巨匠 ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン VICG-60316  | 
| ■インド亜大陸、神秘の音色 9タイトル 悠久の時を奏でる、インド古典音楽の精緻。 ラーガ(旋律法)とターラ(リズム法)ぼ無数の組合わせにより、 驚異的な即興演奏を聴かせる、シタール、ヴィーナ、声楽…。  | |
![]()  | 
北インド/シタールの神技 ニシャート・カーン VICG-60317  | 
![]()  | 
シタール絢麗/北インドの巨星パルト・ダースの妙技 VICG-60318  | 
![]()  | 
北インド/瞑想のサロード サロード・マエストロ・アムジャッド・アリ・カーン VICG-60319  | 
![]()  | 
バンスリ夢幻/北インドラジャスターンの横笛 VICG-60320  | 
![]()  | 
ドゥルパド/超絶のヴォカリーズ〜北インド音楽の原点 VICG-60321  | 
![]()  | 
北インド声楽の神髄 ベナレスに伝わる古典声楽「カヤール」の魅力 VICG-60322  | 
![]()  | 
バウル・ソング/プララド・プラマーチャリー VICG-60323  | 
![]()  | 
瞑想無限/バーラチャンダー VICG-60324  | 
![]()  | 
ヴィーナの女王/南インドの至宝 ラージェスワリ・パダマナーバン VICG-60325  | 
| ■太古の記憶、アフリカの音 12タイトル 人類最古の父祖を伝える、アフリカ音楽の魂の響き。 イスラム、アジア、ヨーロッパ…異文化との接触を経て、 なお持続する調べを奏でる、永遠にたゆたう大地の音色。  | |
![]()  | 
ナイルの歌/ハムザ・エル=ディン VICG-60326  | 
![]()  | 
ムワシャー(幻のヴェール)/ハムザ・エルディーン VICG-60327  | 
![]()  | 
アフリカン・ハープ/エチオピア アポロの竪琴は響く VICG-60328  | 
![]()  | 
セネガルのグリオ(吟遊詩人)/ラミン・コンテ VICG-60329  | 
![]()  | 
グリオの王/スンジュール・シソコ 西アフリカの竪琴“コラ”の至芸 VICG-60330  | 
![]()  | 
タムタム・アラベスク/セネガル貝殻島の綾打太鼓 VICG-60331  | 
![]()  | 
タムタム・ファンタジー/コートジボワール仮面祭りの一夜 VICG-60332  | 
![]()  | 
超絶のコギリ/カクラバ・ロビ VICG-60333  | 
![]()  | 
密林のポリフォニー/イトゥリ森ピグミーの音楽 VICG-60334  | 
![]()  | 
ブルースの源流/ザイール詩人の歌とリケンベ VICG-60335  | 
![]()  | 
驚異のイリンバ・アンサンブル/タンザニア フクウェ・ザヴォセの世界 VICG-60336  | 
![]()  | 
ヴァリハは響く/マダガスカル・トラッド・アンサンブルの世界 VICG-60337  | 
| ■新世界の躍動!カリブ〜アメリカ〜太平洋 13タイトル エスニックからポピュラーへ。 ヨーロッパ・アフリカ・先住民、人類最大の文化衝突から500年。 独自のアイデンティティを奏でる躍動感あふれる新しい音楽と、 民族文化の誇りを伝える、先住民の心のうた。  | |
![]()  | 
スティール・オーケストラ エクソダス・スティールバンド VICG-60338  | 
![]()  | 
パラン〜カリブ海 トリニダードのクリスマス/ララ・ブラザーズ VICG-60339  | 
![]()  | 
カリブ海 ガリフナ族の歌声/リタリラン VICG-60340  | 
![]()  | 
カリビアン・ポリフォニー ベネズエラ、極彩色コーラスの魅力 VICG-60341  | 
![]()  | 
衝撃のストリング・バトル〜ベネズエラのクアトロとアルパ/チェオ・ウルタード&ホセ・アルチーラ VICG-60342  | 
![]()  | 
円熟のマリンバ・プーラ/テクラス・デ・グアテマラ VICG-60343  | 
![]()  | 
永遠なるケーナ/アントニオ・パントーハ VICG-60344  | 
![]()  | 
豊饒への祈り〜アンデスの祝祭音楽/グルーポ・パクシ・カナ VICG-60345  | 
![]()  | 
極寒の歌声/ケープ・ドーセット島イヌイットの歌 VICG-60346  | 
![]()  | 
知恵と勇気の伝説/ナバホ族の歌 VICG-60347  | 
![]()  | 
ブラック・ゴスペル/リヴァ−・オブ・ライフ〜真実のブラック・ゴスペル・クリスチャン・タバナクル聖歌隊 VICG-60348  | 
![]()  | 
ハワイアン・チャント/クム・フラ・ジョン・ケオラ・ラケ VICG-60349  | 
![]()  | 
ウクレレ楽園/ハーブ・オオタ VICG-60350  |