![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 本名・・・・長山洋子 生年月日・・昭和43年1月13日 出身地・・・東京都大田区 血液型・・・AB型 趣味:ドライブ 好物:ワイン ![]() |
![]() (1984年4月1日 「春はSA.RA.SA.RA」(デビュー)) (1986年10月21日 「ヴィーナス」) 1993年1月21日 「蜩―ひぐらしー」(演歌デビュー) 1995年3月24日 「捨てられて」 1996年11月7日 「たてがみ」 2003年6月25日 「じょんから女節」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1988.12.17〜 東映映画「恋子の毎日」 1990.1.4〜 ANB系「三匹が斬る」 1990.2.24〜 TBS系「ミニパトより愛をこめて」 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1993年 第44回 蜩 1995年 第46回 捨てられて 1996年 第47回 ヨコハマ・シルエット 1997年 第48回 たてがみ 1998年 第49回 父さんの詩うた 1999年 第50回 さだめ雪 2000年 第51回 紅い雪 2001年 第52回 遠野物語 2002年 第53回 めぐり逢い 2003年 第54回 じょんから女節 2004年 第55回 じょんから女節 2005年 第56回 芭蕉布 2006年 第57回 絆 2007年 第58回 じょんから女節 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1997年 新宿コマ劇場(2月)大阪・劇場飛天(5月) 共演:芦屋雁之助、三浦浩一他 第一部「痛快時代劇 春一番!江戸の恋風」 第二部「でもね・・・長山洋子夢舞台」 1998年 新宿コマ劇場(5月)名古屋・中日劇場(7月) 共演:大村昆、新藤栄作他 第一部「恋伝説 愛すればこそ」 第二部「あれから・・・五年 長山洋子華舞台」 1999年 新宿コマ劇場(10月) ’00 名古屋・中日劇場(1月) 共演 三浦洋一 仲谷 昇他 第一部「わんぱく姫奉行 駈け込み寺てんまつ記」 第二部「いま華のとき 洋子 熱唱 夢舞台」 2000年 新宿コマ劇場(7月)長山洋子七夕公演 共演 山下真司 前田吟 他 第一部「深川恋キツネ」 (「NHKコメディーお江戸でござる」より) 第二部「洋子熱唱!ヒットパレード2000」 2003年 新宿コマ劇場 梅田コマ劇場(5月)二人のビックステージ WITH山川豊 第一部「旅姿、恋の東海道」 第二部「オンステージ 聴かせます、心をこめて…」 2004年 新宿コマ劇場(12月)12月特別公演シリーズ ニッポンの歌「新歌謡」 長山洋子 コンサート 第1部 歌・舞・笑 (バラエティショー 共演コージー富田) 第2部 長山洋子 オン・ステージ (長山艶歌 数々のヒット曲から最新曲まで) 2007年 新歌舞伎座(3月)細川たかし長山洋子特別公演 第1部 うらめし屋繁盛記 第2部 細川たかし・長山洋子 ふたりの夢舞台 明治座(4月)細川たかし長山洋子特別公演 第1部 弥太郎・鶴姫 さみだれ道中 第2部 細川たかし・長山洋子 ふたりの夢舞台 御園座(7月)細川たかし長山洋子特別公演 第1部 弥太郎・鶴姫 さみだれ道中 第2部 細川たかし・長山洋子 ふたりの夢舞台 《予定》 2009年 明治座(2月)細川たかし長山洋子特別公演 第1部 うらめし屋繁盛記 第2部 細川たかし・長山洋子 ふたりの夢舞台 |
![]() 84年4月、16才の時『春はSA.RA.SA.RA』でアイドルポップスシンガーとしてデビュー。'86年10月、ユーロビートに乗せたカバー『ヴィーナス』がヒット、'88年には映画「恋子の毎日」に主演と、歌手・女優としてキャリアを重ねる。 デビュー10年目の'93年、25才で演歌歌手に転身。’演歌元年’のキャッチフレーズで『蜩(ひぐらし)』を発売、演歌界に新風を吹き込み、年末の各賞受賞はじめNHKの紅白歌合戦への初出場を果たす。「でもねポーズ」が話題となった『捨てられて』や将棋界の奇才・羽生善治氏をモチーフにした『たてがみ』など次々とヒットを放ち、名実ともに「演歌の長山洋子」となる。また、ビクター少年民謡会時代の経験を生かした津軽三味線と民謡の披露など、コンサートにも一層の磨きがかかっていく中、立ち弾き三味線で唄う『じょんから女節』が大ヒット。そして作曲家・影山時則氏とのデュエット曲『絆』が大ヒット!企画アルバムからのシングルカット曲が「デュエット曲の新定番」としてロングセラーを記録。 演歌転身15周年の記念の年となる2007年、10枚組スペシャルCDボックス、初のDVD『長山洋子・演歌映像集 vol.1、2』を発売。また三ヶ月に渡る劇場公演も行われ大好評を博す。そして15周年記念シングル『悦楽の園』を8月に発売。作詞:阿久悠、作曲:さだまさしによる新境地とも言うべき作品が大きな話題に。また9月には千葉県市原市・有秋公園で記念コンサートを行い、その模様が12/19にライブDVD、ライブCD/CTで一挙リリースされた。 2008年1/23に15周年記念シングル第二弾「望郷ひとり泣き」を発売。続く2/20には「望郷ひとり泣き」のカラオケDVDも発売。初めての「望郷演歌」にチャレンジし、長山洋子の歌世界の新境地を拓く。 7/23には“海外から見た日本”をコンセプトに二胡やファドを取り入れた斬新なアレンジ満載のアルバム「,東風春来」を発売。ヴィジュアルを世界的人気カメラマンのレスリー・キー氏が撮り下ろしたことも話題に。 8/27にはc/wにアルバムにも収録され話題になった「望郷ひとり泣き(大陸篇)」と「七人の侍〜麒麟の如く〜」を収録したシングル「望郷ひとり泣き/七人の侍〜麒麟の如く〜」を発売。 8/30には、演歌を通して国内外に津軽三味線の魅力を伝えてきた功績を称え、次世代への伝統文化継承の担い手として、青森県五所川原市より「初代津軽三味線大使」に任命される。長山自身が津軽三味線を手にした小学4年生から総勢12名の地元三味線部の生徒や市民が見守るなかで行われた任命式では、小学生らによるサプライズ演奏も飛び出し話題となった。 ![]() |