チェコ・ナショナル交響楽団 他
CZECH NATIONAL SYMPHONY ORCHESTRA
ホルスト:組曲「惑星」、Op.32〔冥王星付〕
HOLST: THE PLANETS, OP.32, SUITE WITH PLUTO...
-
01
火星-戦争をもたらす者(ホルスト:組曲「惑星」、Op.32より) MARS, THE BRINGER OF WAR
-
02
金星-平和をもたらす者(ホルスト:組曲「惑星」、Op.32より) VENUS, THE BRINGER OF PEACE
-
03
水星-翼のある使者(ホルスト:組曲「惑星」、Op.32より) MERCURY, THE WINGED MESSENGER
-
04
組曲「惑星」Op.32~木星-快楽をもたらす者(ホルスト)~イギリス Suite"The Planets"Op.32-Jupiter, The Bringer of Jollity (Holst)-England
-
05
土星-老年をもたらす者(ホルスト:組曲「惑星」、Op.32より) SATURN, THE BRINGER OF OLD AGE
-
06
天王星-魔術を使う者(ホルスト:組曲「惑星」、Op.32より) URANUS, THE MAGICIAN
-
07
海王星-神秘なる者(ホルスト:組曲「惑星」、Op.32より) NEPTUNE, THE MYSTIC
-
08
冥王星-再生をもたらす者 PLUTO, THE RENEWER
-
09
海王星-神秘なる者(ホルスト:組曲「惑星」、Op.32より) NEPTUNE, THE MYSTIC
「冥王星」が発見されたのはホルストが亡くなる4年前の1930年。
既にその10年前にロンドンでの全国初演を果たし、大好評を博していたことでホルスト自身は「冥王星」を追加作曲しようとは考えなかったようです。
最近になって指揮者のケント・ナガノが英国人作曲家、コリン・マシューズにその作曲を依頼したのです。
「冥王星」の世界初演は2000年5月11日、ケント・ナガノ指揮、ハレ管弦楽団の演奏によりマンチェスターで、ロンドン初演は同年7月22日に行われました。
このたび、プラハで開催された国際天文学連合総会(IAU)において冥王星が惑星から除外されることになりましたが、2002年1月に、奇しくもプラハのオーケストラ、チェコ・ナショナル響(ポール・フリーマン指揮)で録音、同年5月に発売していたのです。