佐藤 美枝子
Mieko Sato
アリア
Aria

-
01
“おお、この魂の輝きよ”(ドニゼッティ:歌劇「シャモニーのリンダ」第1幕より) "O luce di quest'anima"
-
02
“お聞きください、王子様”(プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」第1幕より) "Signore, ascolta!"
-
03
“ああ、そはかの人か~花から花へ”(ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕より) "Ah, fors' e lui che l'anima"
-
04
“わたしが歩いているときは”(プッチーニ:歌劇「ボエーム」第2幕より) "Quando me'n vo'solleta"
-
05
“慄えないで、私のかわいい若者よ”(モーツァルト:歌劇「魔笛」第1幕より) "O zittre nicht, mein lieber Sohn"
-
06
“わたしのお父さん”(プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」より) "O mio babbino caro"
-
07
“ドレッタのすばらしい夢”(プッチーニ:歌劇「ロンディネ(つばめ)」第1幕より) "Chi il bel sogno di Doretta"
-
08
“地獄の復讐がこの胸にたぎる”(モーツァルト:歌劇「魔笛」第2幕より) "Der Holle Rache kocht in meinem Herzen"
-
09
“氷のような姫君の心も”(プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」第3幕より) "Tu, che di gel sei cinta"
-
10
“さようなら”(ドニゼッティ:歌劇「連隊の娘」第1幕より) "Il faut partir"
-
11
“私にとって何とすばらしい日”(ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」第1幕より) "Come per me sereno"
-
12
“おお幾度か”(ベッリーニ:歌劇「カプレーティとモンテッキ」第1幕より) "Oh! quante volte"
第11回チャイコフスキー国際コンクール声楽部門で、日本人初の優勝という快挙を成し遂げた、オペラ界の新星“天上のコロラトゥーラ”佐藤美枝子待望のセカンド・アルバム。“天使の声”と称されるその美しい歌声が流麗に舞う優雅な旋律を持ったオペラ名曲の数々を、指揮者には英国オペラ界の重鎮・ジェイムズ・ロックハートを、オーケストラにはカラヤン、トスカニーニなど著名な指揮者の薫陶を受けてきた名門・フィルハーモニア管弦楽団を迎え、英デッカ他LP時代から数々のクラシック名盤を生んだロンドン・アビーロードスタジオにて収録。
録音はデジタル録音技術の最高峰を極めた24bit/176.4KHzの高品位ハードディスク・レコーディングを採用。
まさに世界的な存在を確立すべく産み落とされた恍惚のオペラ歌曲集。