8月21日 東京生まれ

幼稚園でオルガンを習い、両親にムリを言ってピアノを買ってもらってまもなく曲を作って歌うことを覚えた為、ちゃんと弾けるのはソナチネ止まり。
その頃家にあったクラシックピアノピース集、映画音楽大全集(のようなもの)を聞くうちに、音楽から風景が見えてくることを発見。ポップスへの目覚めは日本で活動していたフランス人歌手「ダニエル・ビダル」のアルバムと、ラジオから流れていたギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」。
NHKで放送されていた海外のドラマ「ピノキオ」の音楽のヨーロッパ的旋律、弟の部屋から漏れ聞こえていたレッド・ツェッペリン、友達に借りたピンク・フロイドにも影響を受ける。
小学校卒業の春休みに読んだ「アンネの日記」により、生きるということをはじめて考える。
〜 この間ごく普通の少女時代を送る 〜
1986年にビクターからデビューするが、「歌を歌って、それで生活できたらいいな」と自覚できたのはその1年後、フリーになってから。その後は種ともこ、PSY・S、などの多数のアーティストのライブやレコーディングでコーラスをする一方、アーティスト、アニメーション、CMなどの多数の作品を手がける。その間も子供の頃から魅かれていた「どこかに行ける音楽」を地道に探求。
1997年、渋谷のEgg Manでの2daysライブ、ラジオ番組スタート、ベストアルバムの発売をきっかけに、ソロ活動を再開。1998年よりCharaのライブにも参加。2000年 アルバム『降るプラチナ』、2001年 アルバム『鉱石ラジオ』と 連続でオリコンの上位にランキングする。

デビュー前のできごと
・・・ 『白昼夢』と『金色の目』がコンテストで賞をいただく。
・・・ 清水信之+村上ポンタ秀一のユニットによる12インチシングル『Rhythm Boxer』に参加。
その時のクレジットはMikan Chang
デビュー後のできごと
1986年7月 「約束」(シングル)ビクターよりデビュー
10月 「懐かしい未来」(1st.オリジナルアルバム)
「地図を行く雲」(2nd.シングル)
<ライブ>新宿ルイード, TOKYO FMホール 他
1987年 以降『種ともこ』『Psy・s』『谷山浩子』他多数のアーティストのライブ、コンサート、レコーディングに参加
他のアーティストやアニメーション、CM、童謡、などへの楽曲提供、歌唱、多数
1995年3月 <ライブ>渋谷Egg Man(9年ぶりのソロライブ)
1996年3月 「Goddess in the Morning」(ミニアルバム) biosphereより発売
--『YAYOI』とのユニット『Goddess in the Morning』
1997年3月 <ライブ>渋谷Egg Man(2days)
4月 ラジオ番組スタート(FM NACK5「新居昭乃 VIridian House」)
8月 「空の森」(11年間の集大成アルバム)
10月 「そらの庭」(11年ぶり2枚目のオリジナルアルバム)
12月 <ライブ>「空から吹く風」渋谷ON AIR EAST
--この流れがきっかけとなり、ソロ活動を徐々に再開
1998年 以降『CHARA』のライブに参加
5月 <ライブ>「月の家」渋谷ON AIR EAST、大阪BANANA HALL
1999年12月 『マーシュ・マロウ』 結成(現在本人は脱退)
2000年5月 「降るプラチナ」(3rd.オリジナルアルバム)
7月 <ライブ>「降るプラチナ」九段会館
8月 <ライブ>「降るプラチナ」梅田HEAT BEAT、赤坂BLITZ
2001年7月 「鉱石ラジオ」(コンセプトアルバム)



・・・音楽にしたいもの・・・
 実在または架空の風景
 日常に潜む異世界
 絵画 映画
 愛のあるSF
 愛すべきものたち
 etc...

(2002年春 現在)
| HOME |