CH.VI

@VEのエンタメコンテンツが大集合!最新ビデオクリップやネットラジオ、無料視聴など...

特集

注目アーティスト: Dew Dewの軌跡と未来。凛とした透明感を放つ『花図鑑』

  • インタビュー
  • プロフィール
  • リリース情報

INTERVIEW インタビュー

清水悠(Vo)と大西春菜(Vo&Piano)の凛とした存在感と透明感のある歌で、聴く者を魅了してやまないDewの音楽。
7月30日にミニアルバム『花図鑑』でメジャーデビューを果たした2人の奏でる音は、どのように紡ぎだされているのだろうか?

■2人で歌い始めたきっかけから、デビューに至るまでの流れは?
清水:出会いは高校時代に行ったカナダのインターナショナルスクール。学校のクワイヤー(小さな合唱団)にお互い入ってて。そこの音楽の先生に“悠と春菜の声は合うから2人でなんかしてみたら?”って言われたのが一緒に歌い出したきっかけです。それで高3のときにもうすぐ卒業やから曲書いてCDにしようって。それで余ったCDをビクターに送ったんですけど(笑)。
大西:前からビクターのホームページにオーディションの告知があったのを知ってたんで、締め切り過ぎてたんですけど、ダメもとで送ったら連絡がきたんです。
■デビューミニアルバム『花図鑑』はどんな作品ですか?
清水:花をテーマにした作品を作りたいっていうのは3年ぐらいあたためてきた企画だったんです。日本に帰ってきて、初めて書いたのが「金木犀」って曲で。それ以降、いろいろ花の曲を書き始めて。
大西:だから、今までの自分たちの歩みの集大成でもあり。それから、これまではピアノの弾き語りだけだったんですけど、今回はたくさんのアーティストさんと一緒にやらせてもらって、いろんな楽器も入ってるんで、このデビューから新しくスタートする自分たちも表した作品だと思います。
■Dewの音楽は、なによりもピュアで美しい透明感が印象的でしたけど。
大西:でも、ただの“キレイ”だけではないんですよ。ハモリとかも完全に調和してるのだけじゃないし。聴こえてきたものを入れてるだけだから、そこには当然アクとか土臭さがあって。そのほうが計算された音よりも自然だし、それが本当の透明ではないのに透明感を持って届くところなのかなって思います。
清水:ウチは曲を書くとき、歌詞は寂しいとか悲しいとか辛いとか不安とか題材にしてて。だけど頑張ろう、みたいなテンションで曲を書いてたりするので。そういうちゃんと芯のあるところが凛とさせてるというか、真っすぐな感じを生んでピュアさとかにつながっていくのかなあと。
■透明感があるのにすごく人肌的なぬくもりを持って歌が届いてくるのは、そういう部分が根底にあるからなんですね。では、そんなDewの音楽、どんな風に触れて欲しいですか?
清水:自分たちが表現してるものって、音楽じゃなくて“雰囲気”だったりするので。例えば、同じ部屋にいても音楽が違うだけで雰囲気がコロッと変わるじゃないですか。そういう雰囲気、空気感でそこにいる人を包んでいけるような。聴いてる人の空間をデザインするような音楽になれたらいいなと。
大西:私は色褪せないものであってほしい。時間を越えて、私たちや聴いてる人が歳をとってもその人に寄り添っていられるような音楽になってほしいと思います。

(取材・文/東條祥恵)

PAGE TOP

PROFILE プロフィール

Dew

ボーカルの清水悠とボーカル&ピアノの大西春奈のデュオ。
高校時代をカナダで過ごした2人が在学中に結成。母性をも漂わせる包み込むような存在感のある清水の声と、透明感あるピュアで凛とした大西の声。対照的な2人の声が重なり生まれる、まさに奇跡のようなハーモニー。
2006年8月23日にwatermark RECORDSより初音源となるピアノアルバム「croquis」(クロッキー)をリリース。
2007年にリリースした「プレゼント」が、綾瀬はるか出演のMAX FACTOR“デュアル エフェクト ファンデーション”のCMソングに起用され話題となった。
2008年7月30日、花をテーマとした楽曲のみで構成されるミニアルバム「花図鑑」をリリース。
10月1日にはカバーアルバム「花図鑑 別冊」がリリースされる。

PAGE TOP

RELEASE INFORMATION リリース情報

花図鑑(通常盤)

2008.07.30

ミニアルバム / VICL-62875

¥2,300(税込) / ¥2,190(税抜)

ダウンロード注文するアーティストページへ

「ダンデライオン」ビデオクリップ

PAGE TOP