Edu-Navi トップへ
NEWS 新譜情報 インフォメーション 商品カタログ メールマガジン登録 トップページへ
共通
教室の和楽器

★初めて楽器に触れる生徒が、曲を弾けるように基本を中心に構成。
★現在、教育現場で指導している一流演奏家による懇切丁寧な指導。
★曲の分析、楽器編成等、より曲が理解し易いように解説。
★和楽器の特長を生かし日本の古典から洋楽、クラシック曲まで演奏。
☆文部科学省新学習指導要領準拠
※演奏曲は「楽譜」つき!!

VIVS-54〜5 VIVS-56〜7 VIVS-58〜9

 「教室の和楽器 三味線(指導編・演奏編)」
   2002.03.21/VIVS-54〜5/¥32,000(税抜)/VHS(2巻組) 
DISC[1]☆指導編 指導:杵家彌七(杵家派六世家元)

日本の代表的伝統音楽である三味線を、準備から、持ち方、弾き方等、解り易く解説し、基礎練習をしながら「さくら さくら」が弾けるよう、個人に稽古をつけるように丁寧に指導します。

●楽器の準備
各部の名称/組み立て方/駒のかけ方/譜尺のはり方/糸の掛け方/糸の巻き方/糸巻きの止め方
●姿勢
座り方(座奏・立奏)/バチの持ち方/三味線の位置と構え
●調弦
調弦の構え/基音の取り方と基本三調子
●基本練習・奏法
弾き方/押さえ方
●いろいろな技法
右手の技法/左手の技法/左右同時に弾く技法
●楽器のしまい方
●やさしい和楽器合奏曲
♪さくらさくら♪お江戸日本橋♪五木の子守唄

DISC[2]☆演奏編
●三味線音楽の名曲を演奏。特に長唄を理解して頂くために、江戸時代から伝承されている名曲「鶴亀」を分析し、解説を加えました。また囃子を加え、完全な形で全曲通しての演奏も収録されており鑑賞用として活用出来ます。

♪勧進帳(部分)
天保11年(1840)4代目杵屋六三郎作曲 曲の最初から「海岸の浦に着きにけり」までの一部を収録しております。
♪小鍛治
天保3年(1832)杵屋勝五郎作曲
♪鶴亀
嘉永4年(1851)10代目杵屋六左衛門作曲箏

ページ TOPへ
 「教室の和楽器 箏(指導編・演奏編)」
   2002.03.21/VIVS-56〜7/¥32,000(税抜)/VHS(2巻組)
DISC[1] ☆指導編 指導:池上眞吾

箏は、右手の指一本でも美しい音色を奏でることが出来る楽器です。今まで箏に触れたことのなかった生徒も、簡単な曲が弾けるよう指導します。いろいろな曲を使って調弦の仕方や技法を学び、最後に「コンドルは飛んで行く」の曲を仕上げます。

●演奏の前に
●爪の種類とつけ方
角爪(生田流)
●座る位置と構える角度
●調弦
♪さくら さくら
 調弦について/調弦してみよう/柱の動かし方
●右手の弾き方
親指での弾き方/中指と人差指での弾き方/中指と親指での弾き方
●弾く位置と音色の変化
●左手の弾き方
押し手/押し方
●いろいろな技法・古典的技法
♪さくら さくら(ヴァリエーション)
後押し/ツキ色/ヒキ色/掻き手/割り爪/スクイ爪/裏連/スリ爪/チラシ爪/輪連/消し手
●仕上げ
♪コンドルは飛んで行く(アンサンブル/箏、リコーダー、ピアノ)
●やさしい和楽器合奏曲
♪さくら さくら
♪五木の子守唄

DISC[2]☆演奏編

箏の名曲「六段の調」で、古典の美しくも優雅な演奏を堪能していただきます。また、オリジナル曲、クラシック曲、世界の民謡メドレーで箏の豊な音色の可能性を味わっていただきます。

♪六段の調
京都の八橋検校が作曲した、箏の独奏曲。のちに箏替手、三絃などの合奏パートも作られました。52拍からなるまとまり(段)が六つあることから曲名がつけられています。江戸初期に作られた古典曲を代表する作品。
♪六段の調(合奏ヴァージョン)箏I・箏II・尺八
♪胡桃の森で 箏・尺八
♪チャルダッシュ 箏I・箏II・箏III・十七絃
♪世界の民謡メドレー2 箏T・箏U・三絃・十七絃・尺八1・尺八2
イントロ〜アビニョンの橋の上で、森へ行きましょう、一週間、山の音楽家、禁じられた遊び、線路は続くよどこまでも、ウシュクダラ、サラスポンダ、木曽節、ロンドンデリーの歌、フニクリフニクラ

ページ TOPへ
 「教室の和楽器 和太鼓(指導編・演奏編)」
    2002.03.21/VIVS-58〜9/¥32,000(税抜)/VHS(2巻組)
DISC[1] ☆指導編 指導:横山政司(芸名:梅屋政司)

日本の太鼓には、大太鼓から締太鼓までいろいろな種類の太鼓があります。太鼓や他の打楽器を打つために、あらゆる打楽器奏法の基礎となる締太鼓の基本奏法を指導します。

●締太鼓の置き方
●バチの持ち方
●構え方(姿勢)
 姿勢/構え方
●粒の種類と打ち方
 粒〜大バチ、中バチ、小バチ、フチバチ
 打ち方:フチバチ、細バチ
●基本奏法
 1.片バチ、両バチ、4分音符(1拍)
 2.両バチ、8分音符(1/2拍)
 3.基本型のリズム
 4.基本型リズムの速度変化
 5.基本型リズムの複合4分音符
 6.基本型リズムの複合8分音符
 7.基本型リズムの複合16分音符
 8.付点音符
 9.4分の3拍子
 10.8分の6拍子
 11.テレン打ち(またはフラ打ち)
 12.フチバチ
●打楽器応用練習
♪うさぎ うさぎ
●やさしい和楽器合奏曲
♪さくら さくら
♪お江戸日本橋

DISC[2]☆演奏編

昔から受け継がれてきた日本的なリズムである日本の太鼓を鑑賞します。一鼓一人打ちの単式単打から単式複打、さらに鉦や笛を加えた演奏で日本の太鼓打芸の音楽的表現を味わっていただきます。
♪通りゃんせ  大太鼓・締太鼓・鉦・笛
♪鞠と殿さま  大太鼓・締太鼓・鉦・笛
♪海鳴(横山政司作曲) 大太鼓
♪寄せ太鼓  大太鼓・締太鼓・鉦・笛
♪寄せ太鼓(ソロパート入り) 大太鼓・締太鼓・鉦・笛
♪ぶちあわせ太鼓  大太鼓・締太鼓・チャッパ
♪八丈太鼓(ドンドラA・B) 大太鼓
♪佐原囃子  大太鼓・締太鼓・カンカラ太鼓・鉦・笛

商品のお求めは・・・
商品のお求めはお近くのCD取扱店へお問合せください。
店頭に商品がない場合でも、お客様のご注文でお取り寄せが可能です。その際は「商品名/商品番号」を販売店へお申し付けください。
また、通信販売もおこなっております。通信販売での購入をご希望の方は、 ビクターファミリークラブをご利用ください。

Copyright(c) Victor Entertainment, Inc. All rights reserved.