SONGS~都倉俊一ソングブック<Disc1 Girls / 女性ボーカル集>
SONGS~都倉俊一ソングブック<Disc1 Girls / 女性ボーカル集>

アルバム / VICL-63148~52
¥8,800(税込)
Victor
作曲家・都倉俊一の1,000曲に及ぶ膨大な楽曲の中から、
代表曲を中心に自薦曲や未発表曲などで構成した初の本格的作品集!
同梱ブックレットには「寄稿」「最新インタビュー」「主要作品リスト」を掲載
(監修:濱田高志) CD5枚組 全107曲収録
#1-CD
-
01
あなたの心に / 中山 千夏
-
02
天使になれない / 和田 アキ子
-
03
素敵な出来事 / 鶴間 エリ
-
04
どうにもとまらない / 山本 リンダ
-
05
狙いうち / 山本 リンダ
-
06
同棲時代 / 大信田 礼子
-
07
素晴らしい時間 / 森山 良子
-
08
逃避行 / 麻生 よう子
-
09
ひと夏の経験 / 山口 百恵
-
10
目かくし / 石江 理世
-
11
人魚の夏 / 小林 美樹
-
12
誰かが見つめてる / 木之内 みどり
-
13
真夜中 / ちあき なおみ
-
14
感情線 / 黒木 真由美
-
15
教えてください、神様 / 天馬 ルミ子
-
16
危険な予感 / 香坂 みゆき
-
17
パープル・シャドウ / 高田 みづえ
-
18
私のハートはストップモーション / 桑江 知子
-
19
How!ワンダフル / 倉田 まり子
-
20
エンドレス / 伊東 ゆかり
-
21
No.1 / 柏原 芳恵
-
22
恥ずかしすぎて / 南野 陽子
#2-CD
-
01
愛の美学 / ピーター
-
02
昨日・今日・明日 / 井上 順
-
03
掠奪 / 西郷 輝彦
-
04
日曜日のマリア / 伊丹 幸雄
-
05
星降る夜の二人 / 大石 吾郎
-
06
二人のフィーリング / 本郷 直樹
-
07
太陽の日曜日 / 荒川 務
-
08
私の歌 / 松崎 しげる
-
09
メッセージ / 都倉 俊一
-
10
幸福と涙のあと / 田中 健
-
11
Lui - Lui / 太川 陽介
-
12
バイブレーション(胸から胸へ) / 郷 ひろみ
-
13
ハリウッド・スキャンダル / 郷 ひろみ
-
14
暗くなるまで待って / 川崎 麻世
-
15
Deep / 渋谷 哲平
-
16
マイタウン・マイハート / 坂本 九
-
17
Runaway Rita(リタに片想い) / レイフ・ギャレット
-
18
レイニー・サマー / 鈴木 雄大
-
19
愛のゴール / 布施 明
-
20
つかの間のLOVE AFFAIR / つのだ☆ひろ
-
21
ふたつのカーネーション / 野口 五郎、益田 喜頓
#3-CD
-
01
若草物語 / コスモス
-
02
ジョニィへの伝言 / ペドロ&カプリシャス
-
03
五番街のマリーへ / ペドロ&カプリシャス
-
04
個人授業 / フィンガー5
-
05
青春時代 / アリス
-
06
恋愛狂時代 / ヒデとロザンナ
-
07
花のある坂道 / チェリッシュ
-
08
ペッパー警部 / ピンク・レディー
-
09
UFO / ピンク・レディー
-
10
サウスポー / ピンク・レディー
-
11
あずさ2号 / 狩人
-
12
ブルドッグ / フォーリーブス
-
13
赤頭巾ちゃん御用心 / レイジー
-
14
BOY / クリッパー
-
15
ブルーロマンス薬局 {薬局=ファーマシー} / ポップコーン
-
16
電光石火 / フラッシュ
-
17
Last Song(ラスト・ソング) / 内山田 洋とクールファイブ
-
18
ハロー!ミスター・ウインズ / WINDS
-
19
涙のC・Cガール / CanCan
-
20
Forever -ギンガム・チェック Story- / 少女隊
#4-CD
-
01
失恋列車 / 和田 アキ子
-
02
危険な関係 / 小山 ルミ
-
03
幸せの日々 / 佐良 直美
-
04
わたしの宵待草 / 浅田 美代子
-
05
教会へ行く / ペドロ&カプリシャス
-
06
あなたがいない日 / 坂本 スミ子
-
07
白い小鳩 / 朱里 エイコ
-
08
頬(ザ・リバー・オブ・ライフ) / 沢 たまき
-
09
あなたが悩む時 / ヒデとロザンナ
-
10
冬の色 / 山口 百恵
-
11
ウィング / 夏木 マリ
-
12
銀世界 / 麻丘 めぐみ
-
13
MUSIC MAKES OUR FUTURE / 南 沙織
-
14
ワル!(泣くのはおよし) / 五十嵐 夕紀
-
15
愛の喝采 / 研 ナオコ
-
16
Hello Mr.Spring -辛く愛してー / 桑江 知子
-
17
あゝ、落ちる Part.1 / 岸本 加世子
-
18
赤い夜 蒼い朝 / 越 美晴
-
19
バレンチノ・インフェルノ / 浅野 ゆう子
-
20
COSMIC☆LOVE / 花井 その子
-
21
ハートの季節 / 伊藤 つかさ
#5-CD
-
01
今日もどこかでデビルマン / 十田 敬三、ボーカルショップ
-
02
ありがとう、あなた / 山口 百恵
-
03
少女ひとり(「新十郎捕物帖・快刀乱麻」主題歌) / 内田 喜郎
-
04
いま愛のとき TIME OF LOVIN' (DISCO ARR) / タイム・ファイヴ
-
05
君はマグノリアの花の如く / 大地 真央
-
06
コスモCITY 夜明け前 / カプチーノ
-
07
DOWN TOWN ララバイ / カプチーノ
-
08
鳥はときどき / カプチーノ
-
09
AFTER THE SHOW TIME~ショーが終わって!! / カプチーノ
-
10
はばたき(海上保安庁愛唱歌) / 菅原 やすのり
-
11
心の傷あと / GATS
-
12
Midnight Train / Enzo Toke(都倉俊一)
-
13
You Got A Night / Enzo Toke(都倉俊一)
-
14
Asian Love / Enzo Toke(都倉俊一)
-
15
幸福と涙の跡 / 都倉 俊一
-
16
ある夜の出来事 / 都倉 俊一
-
17
ジョニィへの伝言 / 都倉 俊一
-
18
Love's Message / 都倉 俊一
-
19
リヨンの星座 / 都倉俊一グランドオーケストラ
-
20
時の彼方に(TBSラジオ「都倉俊一・あなたと旅と音楽と」テーマ) / 都倉俊一グランドオーケストラ
-
21
ドラマ「センセイの鞄」より 別れの時 / 都倉 俊一
-
22
ドラマ「血脈」より テーマ / 都倉 俊一
-
23
ドラマ「夏目家の食卓」より 愛のテーマ / 都倉 俊一
<Disc1 Girls / 女性ボーカル集>
<Disc2 Boys / 男性ボーカル集>
<Disc3 Groups / グループ集>
<Disc4 Shun's Selection / 都倉俊一自選集>
<Disc5 Theme songs, Soundtracks & Rare tracks / 主題歌、サウンドトラック、レア音源集>
唯一無二の作曲家 半田健人(俳優)
僕は都倉俊一先生のスーツのセンスが好きだ。180センチはあろうかという長身に長い脚、そしていつも審査員席で斜に構えるその姿に僕はシビびれていた。平成の世の中では音楽家のスタンスも作曲家から音楽プロデューサーと称されることが多くなっており、作曲家と聞くと地味めの背広に黒縁眼鏡と鼻髭を少々…というおよそ誰をモデルとしたのかはわからないがとにかくそんなイメージが先行していたのが僕の世代なのだ。そこに来て都倉先生の登場は非常にセンセーショナルかつ作曲家という職業そのもののイメージアップだった。まして歌謡曲の入門としてピンクレディーと山口百恵作品を聴いていた僕にとってはこの一致は奇跡的なものであり、その衝撃に魅せられるまま僕は作曲家に憧れを抱くようになる。日夜都倉先生の作品の研究に没頭しあのダイナミズムをなんとか我がものに出来ないものかと試みるも聴けば聴く程に圧倒されるばかりであった。何せ原曲の持つイメージが強い為どうがんばってもフォロアーではなくパロディーになってしまうのだ。しかし作曲家を志すのであればいつまでも人の真似事ばかりしていてはいかんと考えるようになり、次第に都倉先生の音楽は目指す音楽ではなく純粋に聴いて楽しむ音楽へとシフトしていった。
都倉作品にはいくつかのジャンルがある。ひとつは山本リンダに始まりフィンガー5~ピンク・レディーへと繋がる軽快なリズムと掴みのいいサビでヒットチャートをさらった8ビートのロックナンバー。さらには自身初めてのヒット曲となった中山千夏の「あなたの心に」や初期のアリスに提供していた「青春時代」「二十歳の頃」などのフォーク調の楽曲。そして個人的にはこのジャンルが一番都倉先生のキャラクターと似合っている気がする「私のハートはストップモーション」(桑江知子)や「ハリウッド・スキャンダル」(郷ひろみ)、倉田まり子の「How!ワンダフル」で見せるミュージカルのワンシーンを思わせる様なアメリカンポップス・シリーズ。どれも大衆性に富んでいて往年の洋楽のルーツをしっかりと踏襲しているが、もうひとつどこにも属さない唯一無二の“ジャンル・都倉”が存在する。それは自身の代表作でもある「ジョニィへの伝言」や「五番街のマリーへ」「教会へ行く」などを歌ったペドロ&カプリシャスで繰り広げた世界だ。阿久悠先生の歌詞の無国籍な世界感をそのままに、曲調も洋楽とも歌謡曲ともつかない都倉俊一にしか出せない世界がここにある。作曲家にとってオリジナリティとは専売特許のようなもの。ヒットメーカーと言えど必ずしも皆が持ち合わせた才能ではないように、その洒落た出で立ちが様になるのもまた、都倉俊一という人物がオンリーワンである証なのかもしれない。
半田健人(はんだけんと)
1984年生まれ。俳優。”昭和歌謡の若き伝道師”の異名を持つ等、
独自の感性を武器に異彩を放ち続けている。
公式サイト http://www.kentoworld.com/
ブログ「俺の聴きかた」 http://kentoworld.weblogs.jp/musicblog/