幼児教育、学校教材、から歴史音源まで、ビクター学芸アイテムを幅広く紹介する音楽教育総合サイト

ビクター教育教材

映像教材のオンライン
使用について

1:はじめに

この度は弊社教材をご購入、またご活用いただき誠にありがとうございます。
映像には日本音楽著作権協会(JASRAC)が管理する一般的な音楽著作権の他に、出演者に関わる肖像権や、映像制作者が保有する原盤権など、様々な著作隣接権が含まれていることから、その使用方法に制限が生じてしまいますこと、ご理解の程お願いいたします。

◎以下の使用方法は授業目的での利用を想定したものであり、その他の目的でのご使用はお控えください。
◎権利上、DVDプレイヤーで再生し、テレビモニターもしくはプロジェクターで表示するといった一般的な使用でしかご使用いただけない映像コンテンツもございます。

以下PDFをご参照ください。
小学生の音楽鑑賞・表現(令和6年度改訂版)オンライン授業映像使用可否一覧
中学生の音楽鑑賞(令和3年度改訂版)オンライン授業映像使用可否一覧

◎配信される場合は、原則として校内でストリーミング配信のみ利用可とし、授業に必要な範囲を超えて個々のタブレットなどにダウンロードし、校外に持ち出さないようご注意ください。

2:使用方法と制限

・対象教材をご購入いただいた授業のみの使用とさせていただきます。
・設置者によるSARTRASへの当該校の登録及び補償金の支払いが前提となります。
・DVD映像がモニターに映っている授業シーンを動画でストリーミング配信すること(限定公開に限る)、またはWeb会議システム(ZOOMなど)を利用して生徒と共有することは可能です。ただし授業対象者以外の第三者に視聴されないようご注意ください。
・動画サイト(YouTubeなど)や会議システムのアカウントは、学校もしくは先生ご自身のアカウントでのみご使用ください。
※ここに記されない使用方法を希望される場合は、別途下記(お客様相談室)までお問い合わせいただけますようお願いいたします。

3:注意していただきたいポイント

・限定公開になっていること。
・YouTubeにアップロードした場合、著作権侵害のフラグが立つ可能性がございます。使用方法を守っていただければそのままご使用いただいて構いませんが、AI処理で動画を消されてしまう場合もございます。
対策としては、映像の冒頭に先生の解説を入れていただくなどしていただければフラグが立つ可能性を減らすことができます。また、動画のタイトルがDVDや教科書の表記のままであったり、楽曲名だけの場合、削除される可能性が高まりますのでご注意ください。あくまでAIの判断によるものですのでお問い合わせいただいても解決できませんことご承知おき願います。

4:使用期限

・限定公開になっていること。
・当該映像が必要とされる授業を行う期間限定とさせていただきます。
・使用後は映像を削除するようお願いいたします。(クラウドに残さないようお願いいたします)

5:使用できるコンテンツと使用できないコンテンツ

・著作隣接権上、使用できるコンテンツと使用できないコンテンツがあります。「1:はじめに」に掲載のPDFをご参照ください。

6:禁止事項

・授業シーンを撮影した映像を第三者へ譲渡することはできません。
・他校の児童・生徒やご家庭ほか、一般に公開される環境には置かないようご注意願います。

7:申請書の提出

・必ずSARTRASへの申請をお願いいたします。

8:最後に

授業目的での利用を想定した制度ですのでDVDに収録されている映像をそのまま配信することはお控えください。必ず先生の説明・解説をいれるようにしてください。
様々な制約・制限がありご面倒をおかけしますが、著作権・著作隣接権を遵守していただきながらご活用いただくことが、新しいコンテンツ開発、そしてより良い教材のご提供に繋がっていくことをご理解いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

ビクターエンタテインメント株式会社
ストラテジック部 教材担当

お客様相談室
https://www.jvcmusic.co.jp/cs/
TEL:0570-010-015
受付時間:月〜金(除く休日)10:00〜13:00 / 14:00〜17:00