 |
 |
 |
 |
1969年、NHK入局。「新日本紀行」をはじめとするドキュメンタリーを手がけた後、84年、ドラマ「安寿子の靴」でテレビ大賞新人賞を受賞。86年、「匂いガラス」「追う男」で芸術選奨・文部大臣新人賞を受賞。93年「青春牡丹燈籠」で時代劇を初演出。94年、「天上の青」で、芸術作品賞を受賞する。97年、『羅生門』のリメイクである官能ミステリー『MISTY』で映画監督デビューを飾る。ほか映画作品に『源氏物語 あさきゆめみし〜Live in a Dream〜』(00)、『ジェニファ 涙石の恋』(03)、浅田次郎原作の『オリヲン座からの招待状』(07)がある。
|
 |
作曲家 日本音楽著作権協会理事 日本交響楽振興財団理事 日本現代音楽協会理事 全日本ピアノ指導者協会理事
1942年生まれ。東京芸術大学大学院修了。代表作にオペラ「忠臣蔵」、オラトリオ「ヤマトタケル」、映画「優駿」、NHK大河ドラマ「太平記」、「花の乱」。2004年、プッチーニの「蝶々夫人」を下敷きにした新作オペラ「Jr.バタフライ」を世界初演(2005年に神戸で再演)。この作品は2006年8月にイタリアのプッチーニ・フェスティバルでも再演され、話題を呼んだ。なおこの再演は、同音楽祭の歴史において、プッチーニ以外の作品の上演としても、外国人作曲家の作品の上演としても初めてのことである。2007年、紫綬褒章受章。 |
 |
沖縄県石垣市出身。'99年ビクターよりデビュー後、'01年にリリースした『涙そうそう』が大ヒット、116週連続チャートインを記録。 '02年紅白歌合戦の初出場を果たし、'04年には日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞するなど、国民的歌手としての地位を確固たるものにする。老若男女問わず、その歌声は聞くものを魅了する。 |
|
【CAST】
工藤 夕貴
西島 秀俊
吹石 一恵
小清水 一揮
犬塚 弘
高橋 ひとみ
宇崎 竜童
時任 三郎
|
【STAFF】
|
製作 : |
松本光司、桜井良樹
井波洋、鈴木道男 |
企画 : |
伊藤伴雄 |
プロデューサー : |
市古聖智 |
原作・脚本 : |
中村努 |
脚本 : |
いながききよたか |
監督 : |
三枝健起 |
音楽 : |
三枝成彰 |
主題歌 : |
夏川りみ(ビクターエンタテインメント) |
撮影 : |
藤澤順一(JSC) |
照明 : |
長田達也 |
美術 : |
丸尾知行、山下修侍 |
録音 : |
今井善孝 |
編集 : |
松本哲夫 |
音響効果 : |
佐々木英世 |
助監督 : |
石田和彦 |
ラインプロデューサー : |
丸山昌夫 |
|
|
製作 : |
映画「春よこい」製作委員会
ギガス
ヒラタフイルム
JVCエンタテインメント
シネスパーク |
協賛 : |
佐賀県、唐津市 |
撮影協力 : |
佐賀市、玄海町
佐賀県フィルムコミッション
フィルムコミッション・唐津
福岡フィルムコミッション |
宣伝協力 : |
フレスコ・エンタテインメント |
配給 : |
東映 |
|
|