 |
【Quartet】
「日本のジャズシーンを変化させたい・・・」という意気込みを込め、素晴らしいテクニシャン達が結集しました。メンバーは、『小池 修(こいけ おさむ)Sax』『青柳 誠(あおやぎ まこと)Piano』『納 浩一(おさむ こういち)Bass』『大坂 昌彦(おおさか まさひこ)Drums』という4人です。各メンバーともスイングジャーナル誌等に於いて人気投票、楽器パート等で第一位に選ばれるような、人気実力共に非常に優秀なミュージシャン達です。バンド名の『EQ(イーキュー)』とは、“イコライザー(レコーディング・コンソールやアンプなどに付いている音響装置)”の略です。
また“Earth Quartet(アース・クァルテット)”の略でもあり、地球環境に優しい次世代の音楽集団(クァルテット)という意味も含んでいます。環境に優しいというのは、電子楽器に頼らずにアコースティックサウンドでハートウォームな音作りがメイン、というコンセプトも含まれています。
サウンドは 、ストレートアヘッドなジャズです。若い人から大人まで説得力のある骨太なサウンドを提供ていきたいと思っています。
また『EQ』はあくまでバンドであり、誰か1人が頭になるのではなく、百戦錬磨のツワモノ4人がそれぞれ頭になるようなアンサンブルを、作ろうと考えて活動を始めています。
この4人が音を重ね合わす事で、素晴らしいサウンドがお届けできる事と信じております。
【メンバー・プロフィール】
小池 修(Sax, Flute, Arrengement & Composed )
10才からサックスを始める。’77年上京後、松本英彦氏に師事。ジャズ理論アレンジ法など独学で勉強の傍らスタジオワークを中心に、ニューミュージック・ J-POPアーティストなどのレコーディングやツアーに数多く参加。また、作・編曲も多くのアーティストに提供。参加アルバムは2000枚を超える。
現在までに、aosisレーベルからの自己アルバムも含め、アルバム6枚、シングルを1枚リリースしている。
青柳 誠(Piano, Arrengement & Composed)
’81年、ナニワエキスプレスのキーボード&サックス奏者としてデビュー。ベ ストを含む7枚のアルバムをリリース。一方メディアでの活躍も多く、フジテレビ「G-Stage」「ミュージックフェア」を始め、テレビ東京「とびだせうたまる」等、多くの番組の音楽的サポート もこなす。
’99年には、自己アルバム"TRIFRAME"をリリース。自身プロジェクトの「トライ フレーム」や「JーTrash」の活動を中心に、ピアニスト、サックス奏者、また他のアーティストをサポートする、アレンジャ ー、サウンドプロデューサーとして、精力的な音楽活動を展開している。
*HPアドレス http://ccc.ai-net.co.jp/aoyagi/
納 浩一(Electric, Acoustic Bass, Arrengement & Composed)
大学入学と同時にアン・スクール・オブ・ミュージックに通いはじめ、鈴木淳氏 にエレクトリックベース、アコースティック・ベースを師事。卒業後渡米、バークリー音楽大学に入学。'85、'86年度のバークリー・エディ・ゴメス・アウォードを受賞。
'87年には、同大学作曲編曲科を卒業。帰国後、渡辺貞夫グループ等のレギュラー・ベーシストとして活躍。
'99年3月より、自己のユニット“B.B.Groove”を率いて活動を行っているほか、アン・スクール・オブ・ミュージックではベース科講師、洗足音楽大学ではベースおよびアレンジングの講師を務めている。
'97年7月には、リーダーアルバム“三色の虹”を、'99年3月には布川俊樹との共同アルバム“DuoRama”をリリースしている。
大坂 昌彦(Drums, Arrengement & Composed)
10歳からドラムスを始める。 奨学金にてバークリー音楽大学に入学。その後、デルフィーヨ・マルサリスのバンドに在籍、全米各地のジャズフェスに出演。帰国後、双頭コンボ「大坂昌彦・原朋直クインテット」を結成。一方で日米混合バンド「ジャズネットワークス」の一員としてスイングジャーナル誌のゴールドディスクを受賞。また製作企画賞も受賞。
リーダー・アルバム3作目の『ウォーキン・ダウン・レキシントン』の時に、スイングジャーナル誌ゴールドディスクを受賞、翌年1月に製作企画賞を受賞。
4作目のアルバム『クロスフェイド』をリリース後、ソロ・プレーヤーとしても様々なセッションに参加。
'00年 にはロン・カーター・カルテットの一員として福岡ブルーノートに出演。
'01年 に5作目のアルバム『リボーン』を発表。
'95年より8年連続でスイングジャーナル誌読者人気投票1位に選出されている。
デューク・ジョーダン、ダスコ・ゴイコヴィッチ、デルフィーヨ・マルサリス等の来日時には全国ツアーやレコーディングにも参加、海外ミュージシャンからの信頼も厚い。
現在、洗足学園大学や都内のドラムスクールで講師を務めている。
|
 |